3.集計費

集計費は入力と集計・統計解析の費用となります。

入力作業費

入力のための費用です。紙の調査票の場合には必須となります。アンケート調査票は、そのまま入力できる場合もありますが、事前にチェックや修正(検票/エディティング)が必要なケースもあります。

入力作業で割高になるケースとして、よくあって解消しやすいのは次のとおりになります。

  • 選択肢番号がない。またはカナやアルファベットが振ってある
  • 自由回答が多い。自由回答は1文字で1円以上のコストが必要

マークシート(OMR)の読み取りも入力作業費となります。マークシートの場合は専用紙の印刷や読み取り設定などがかかりますので、ある程度の数が必要となります。

また、自由回答は原則的に入力作業が必要となりますので、その分のコストが必要になります。

集計作業費

集計ソフトを設定する費用と、集計を実施する費用に大別できます。いずれも基本的には人件費で質問数の多寡によって左右されることになります。

集計費はクロス集計をするかによっても左右されます。クロス集計は、性別や年齢別のように属性などによる分析のことです。

集計費で割高になるのは、数量項目の分析になります。単純に分類するのであれば、比較的容易ですが、例えば年齢をどのように分けるか、5歳刻みか、10歳刻みか、またはF1層などの15歳刻みかなどを事前に決めておかないと、作業工数が増えて割高になります。

集計作業については、精度はそこそこで速報性がほしいとか、コスト最優先でよいということもあり得ます。例えばイベントのアンケートで速報を知りたいというケースなどがあります。このような場合はその旨伝えることが必要です。

4.報告費

報告費はレポート(報告書)を作成するのが主な費用となります。報告会を実施する場合はその費用も含まれます。

グラフ作成費

アンケート集計をグラフにまとめる作業です。グラフ化の目的は、調査結果をコンパクトに一目でわかりやすくまとめることになります。

報告書作成費

簡易な報告書では、調査概要と集計結果(集計表)またはグラフのみというケースもあります。

一般には調査の分析のコメントを付けることが一般的です。調査のコメントは誤解なく調査結果を把握できるように平易な言葉で作成するようにします。

1 2 3